メモ帳
カテゴリ
全体 ものづくり 陶芸 セカンドライフ 美しい日本 田舎暮らし 自然 健康 スロージョギング 趣味 織りもの 自然食品 高齢者の生き方 蕎麦 ペット 野菜つくり 作品展 子供たち 四季 カフェ マラソン ホームページ 絵画 町会活動 健康管理 以前の記事
2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 検索
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
約一週間前の8月5日、町会の夏祭りを行いました。
去年は前日が大雨で、会場の小学校校庭がグチョグチョ! 町会会館の駐車場に会場を移して、模擬店で準備していた 約600人分の食材を売り切り、ホッとしたものです。 そんな訳で今年は小学校校庭に櫓を組んでの盆踊り、 町会行事の中でも30年振りの大イベントになりました。 私の役割は朝9時から、夏祭りの寄付を戴いた方々のお名前を 掲示するボードの組立と取り付け 13時からは模擬店で担当するカキ氷会場の準備 そして、15時からは子供神輿を担ぐ子供たちの世話と 神輿の先導です。 ワッショイ!ワッショイ!! 子供たちの元気な声に力を得て、 16時からはカキ氷作りです。 とっても暑かった日なので、焼きそばや焼き鳥の担当に 比べるとラッキーです。 一つの氷のブロックから7杯のカキ氷を作るとの予定のようですが、 他の担当者の仕事を見ていると、 カップに盛ったカキ氷とこぼれたカキ氷の量が同じような・・・ そんな状況を見ていると、私の職人魂に火がつきます。 交代して私が作り始めると、12杯が取れるようです。 予定していた数を売り切っても、まだ氷が余っています。 急遽、カップとシロップを追加購入しに行って貰って 予定数の1.5倍を売りました。 結局、20時まで、カキ氷を作り続けることになって、 盆踊りも太鼓やフラダンスなどのイベントを見ることもなく、 ただただ、氷ばかりを見ていたようです。 この日は朝の7時からスロージョギングの活動も行ったので、 後片付けの仕事も入れると14時間も校庭にいたことになります。 とてつもなく、長くて暑い一日、 そして多くの参加者の感動が得られた燃える一日でした。 ■
[PR]
▲
by nukuyuu
| 2017-08-11 22:23
| 町会活動
町会会館外壁の塗装工事を行うと言う。
ツートンカラーの案を作ったので、その中から1案を選べ、 と言うメールが突然に届いた。 何の話し合いもなく、いきなりこんな判断を迫られても 返答のしようがない。 確かに、町会会館建設から15年が経過し、塗替えが 必要であって、その費用の補助を市に申請して 了承を得たことは承知している。 執行部の一員として参加している私の不覚でもあるのだが、 塗装色の選定を議題として来なかった。 そもそも執行部自体の会議がないのだから 気付かないことや提案の機会を逃してしまうこともある。 散々に要請して、今年からようやくに執行部会議が開かれることに なったが、そもそも長期ビジョンが無いので、何を議題にするのか から提案していかなければならない。 古い人が8年も続けている執行部では、自ずと力関係が決まっているようで 一部の人の独断的な進め方がまかりとっている。 今回の外壁塗装 町会のシンボルカラーがあったのではないか? 現在の色に決めた思想と経緯があったのでは無いか? 町会会員の意見を反映させなくてもいいのか? などなどの問題提起をした結果、 昨日の役員会に、「町会会員のアンケート」が準備されていた。 私の問題提起は執行部としての進め方に再考を促しただけなのだが、 町会会員へ、判断を丸投げすると言う方法になってしまった。 当然、役員会はもめる。 殆どの人は、判断を求められることと、面倒くさいことを嫌う。 こうしてまた、執行部の一部の独断による運営が続く。 私には古い人が8年間も執行部を継続していることの 弊害しか見えない。 ■
[PR]
▲
by nukuyuu
| 2017-05-15 11:14
| 町会活動
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||